PR
- この記事はこんな方に向けて書いています
- 「ダウンをメルカリに出したいんだけど、上手に梱包できるたたみ方ってある?」
「春になったからしまいたいけど、ダウンってかさばる!たたみ方で解決できる?」
暖かくなってくると、そろそろダウンジャケットもお役御免。
収納して次の冬も着る、または買取に出して断捨離、などの選択肢がありますが、どちらにせよコンパクトにする必要が出てくるので、たたみ方はマスターしておいた方がスムーズです。
こんにちは!「ダウンリユース」管理人のnomです。
アウトドアをきっかけにダウンウェアに興味を持ち、「日本繊維製品消費科学会」に入会、論文からダウンの情報を学んでいます。
コスパ系~高級ダウンまで、10着以上ダウンジャケットを購入し、日々ダウンの着こなしを楽しんでいます。
当記事では、これまでダウンをクローゼットに吊るしっぱなしにしていた人でも簡単にできるように、ダウンのたたみ方を写真付きでレクチャー。
写真の形をマネするだけでダウンがたためるので、失敗せず、傷めずにダウンを収納することができます。
メルカリに出す場合などは、折り方次第で送料負担を抑えることも可能です。
また、送ったダウンの型がキレイであれば商品に良い印象を持ってもらえ、買取査定額がアップする可能性も高まります。
折り方・収納方法に迷っている人は、ぜひご覧ください。
ダウンジャケットのたたみ方は、メルカリや買取などの梱包に適した「2つ折り」、ダウンバッグへの収納に適した「丸めるたたみ方」の2種類があります。
目的に合わせてダウンジャケットのたたみ方を学んでいきましょう。
確認事項など長く書いてしまったので、早くたたみ方が知りたい場合はこちらから飛んでください。
ダウンジャケットをたたむ前に確認しておきたいこと
- 洗濯・陰干しするなど、保管に適した状態にしておく
- ジッパーやポケットに物が入っていないか
- ダウンのフードが取り外せるなら取り外しておく
これらは、クローゼットにしまっておく場合・買取に出す場合のどちらにも共通する注意点です。
ダウンが明らかに汚れていたり、続けて3年以上着用しているなどの時は、まずは洗濯をしておきましょう。
ダウンに汚れが溜まったまま放置していると、ダウンが傷み、本来の暖かさが発揮できなくなります。
洗濯は、ダウンを薄めの洗剤液につけて手洗いで。
詳しい方法については、以下の記事をご覧ください。
また、ダウンは湿気をため込みやすい性質があるため、洗濯した・してないに関わらず保管前には必ず陰干しをしておきます。
日の当たらない、風通しのいい場所で一日放置しておけば、着用中に溜まった湿気も抜けて保管に適した状態に。
クリーニングから帰ってきたやつは流石にそのまましまっていいでしょ?
クリーニングに出して帰ってきたダウンも、一旦は陰干ししておくことを推奨します。
クリーニング方法によってはスチーム仕上げをしている場合があり、そのまま保管すると中に湿気が残ってカビが生えてしまう可能性があるからです。
後の内容にもつながってくるので、買取に出す前にクリーニングは必要か、という話をしておきます。
結論は、「メルカリに出すならしておく、買取サービスなら必要ない」です。
メルカリには評価コメントという仕組みがあり、買い取ったユーザーが出品者を“良い・悪い”の2段階で評価します。
状態の悪い服ばかり送っていると、あなたが「評判の悪いアカウント」となってしまい、誰も取引してくれなくなる可能性があるのです。
よって、メルカリに出す前はできるだけクリーニング、せめて洗濯ぐらいはしておきましょう。
日本最大の「売れる」フリマサイト
対して買取サービスでは、“買取後のクリーニング込みの値段”で査定をしています。
もちろん目立つ汚れは取っておかないと査定に響きますが、それほど汚れを気にしなくても良いというわけです。
ジッパーやポケットの中の異物、ダウンのフードが外せるかを確認
基本的なことですが、保管時も売る場合も、ポケットの中は確認しておきましょう。
何気なく受け取ったレシートなどは入っていませんか?
また、ダウンのフードはとっておいた方がきれいにたためます。
フードにもたっぷり羽毛が入っているなど、たたむ際にかさばりそうなら外しておきましょう。
【目的別】ダウンジャケットのたたみ方
今回紹介するたたみ方は2種類。
- 2つ折り、または3つ折りにするたたみ方
- コンパクトに丸めるたたみ方
いずれの方法でも、事前にジッパーやポケットなどを閉じておきましょう。
たたみやすくなる上、型崩れを防ぐことができます。
【メルカリ・買取向け】2つ折り、3つ折りにするたたみ方
この方法は、四角くきれいに折りたたむことができるため梱包向きです。
まずはフードを取ってダウンを広げ(フードが取れないタイプならそのまま)、腕をお腹の所でクロスさせます。
そこから、すその部分を襟の方向へ折りたたんでいきます。
ダウンに空気が入ってうまくいかないときは、少し押さえつけながら行いましょう。
また、ダウンのフードが取り外せなかった場合、ここで内側に巻き込んで折りたたみます。
そうすると以下のような形に。
このまま梱包に移るか、まだサイズが大きいと感じるのであればさらに半分に。
厚手ダウンだと下の状態のままキープするのは難しいため、手で押さえながらダンボールへ詰めていく形になると思います。
【収納向け】丸めるたたみ方
ダウンバッグにしまう際や、できるだけコンパクトにしておきたい場合におすすめの方法。
最初の手順は先ほどと同じです。
腕をクロスさせて、すそから襟の方向に折りたたみます。
ダウンの端の方から、空気を抜きつつ、くるくると巻いていきます。
後はこのままダウンバッグなどへ収納。
手元にない場合は、後述しますがひもやストッキングを活用して収納することも可能です。
ダウンジャケットをコンパクトなまま収納する方法
先ほど紹介した丸めるたたみ方から、そのままダウンバッグに入れて収納します。
ダウンバッグが手元にない場合は、
- 輪ゴムやビニールひもなどでそのまましばる
- 着用しなくなったストッキングに入れる
などの方法で、丸めてコンパクトにしたまま収納することができます。
紐や輪ゴムを使ってしばる↓
たまたま近くにあった輪ゴムでしばりましたが、もう少し太めのものを使用したほうが跡が残りにくいです。
ストッキングに入れる↓(入らなかったので別のダウンを使いました)
少し不格好で人に見せづらい収納方法であるものの、ストッキングは通気性があるため、割とダウンの保管には適しています。
サイズにもよりますが、薄手のダウンじゃないと入れづらいかもしれません。
伝線したものなどをとっておくとエコで良いですね。
ストッキングを切り取って小分けにすれば、1つのストッキングで4つ程度ダウンを収納できます。
ダウンに虫食いが起きる可能性があるので、このままタンスにしまう場合は防虫剤や乾燥剤を利用しましょう。
また、これらと似た方法として圧縮袋に入れるという選択肢もありますが、おすすめしません。
圧縮袋に入れると羽が折れてダウンが傷んだり、圧縮の過程で生地から羽が突き出てしまうおそれがあるためです。
たたまずクローゼットに吊るす場合
たたみ方とはまた別ですが、そのまま吊るす方法でも保管は可能。
ハンガーにかける場合は、肩の部分が太めのものを選ぶと、ダウンの寄りや型崩れを防ぐことができます。
また、ダウンにとって穴は天敵であるため、長期保管する際には虫食いに気を付けましょう。
特に気を付けるべき素材は以下。
- ウール
- カシミヤ
- シルク
- 毛皮
上記の素材を使用したダウンを保管する場合は、防虫効果のある衣装カバーがあると安心です。
【カビ防止】湿気の溜まる夏に、1度は陰干しを
夏場に1度は陰干しをしておくと、ダウンの湿気対策になります。
ダウンは性質上湿気をため込みやすく、放っておくとカビが生えることも。
カビは臭いが気になるほか、どんどん広がって見た目にも影響を与えます。
一旦ダウンにカビが生えてしまうと自力での完全な除去は難しく、クリーニングに頼るほかありません。
カビが好む環境
カビは、「高温多湿な密室」を好みます。
よって夏場のクローゼットは、カビが繁殖する絶好の環境です。
陰干しの他にも、クローゼット内の空気を定期的に入れ替えるなどしてカビを防ぎましょう。
かといってしょっちゅう干すのは面倒なので、7月からの夏場に1~2度陰干しをしておくのがおすすめです。
このタイミングで、梅雨時期にため込んでいた湿気を放出させておきましょう。
ダウンジャケットたたみ方のまとめ
- ダウンジャケットをたたむ前に、陰干しやポケットの中の異物・フードが取り外せるかを確認する。
- クリーニングに出していた場合も中に湿気が残っている場合があるため、陰干ししておくのがおすすめ。
- 2つ折りはきれいにたためるため梱包向き。
- 丸める方法はコンパクトにできるのでシーズン終わりの長期保管に。
- 湿気のたまる夏場に一度陰干しをしておくと、カビ対策になる。
たたみ方には複数あり、目的によって使い分けることができます。
収納目的の場合は、よりコンパクトに丸めておくのがおすすめです。
また、冒頭でも説明しましたが、買取やフリマに出す場合はきれいに折りたたんでおくことで印象もよくなります。
せっかく高いお金を出して買ったダウンジャケット。
たたみ方に気を付けるだけで少しでも査定が良くなるなら、やっておかない手はありませんね。
当サイトでは、この記事の他にもダウンジャケットのお手入れ方法や、寿命を伸ばす方法について解説しています。
興味があれば、そちらもご覧ください。